1. HOME
  2. 事業案内
  3. 【小中学生SDGs 3カ月プログラム】カンボジアの子どもが楽しく通える小学校作り

SERVICE

事業案内

【小中学生SDGs 3カ月プログラム】カンボジアの子どもが楽しく通える小学校作り

日本と海外の子どもが繋がり、共に未来を考える!

海外で働く人や、お友達とお互いの事を知りながら、一緒にできることに挑戦していく参加型プログラム。豊かなこれからの未来のために、子ども達が自分で考え、社会問題に参加していく機会は貴重となります。
共に遊び、共に考えることで「遠い異国」ではなく、「お友達がいる国」として人と人で繋がれるはず。
コロナで学びの時期に海外に行けない中でも、インターネットを利用し親子で世界中にお友達を作っていきましょう!

カンボジアの子どもが楽しく通える小学校作り

カンボジアの村の子ども達は、過去の内戦時に学識者を悪しとしたカンボジア政府の政策により、
小学校への就学率は70%、小学校に入学しても卒業する生徒は50%程しかありません。

2021年12月、現在建設中のカンボジア初のSDGsエコビレッジに小学校が誕生します。
内戦の影響により学ぶ環境を奪われた子ども達が楽しく通えるように、
日本とカンボジアの子ども達で一緒に小学校を作りましょう!

【交流内容・特典】
①カンボジアの村にタイムカプセルを埋めます
②完成した小学校に、お子様のお名前を残します
③学校完成オンラインパーティにご招待します!

●自然素材の竹を使って「竹あかり」を作り、完成パーティにて共に火を灯します
(キットはご自宅に郵送します)
●期間中現地と交流できるFacebookグループに招待します
●授業終了後、保護者校会もあるのでご参加頂けます

【参加して学べること】
2030年までに、世界が協力して達成しなければならない世界共通の目標であるSDGs。
どこかの国の遠い問題・・ではなく、日本とカンボジアの子ども達が繋がることで
「お友達が困っていること」として捉えながら、
地球にやさしい素材・ゴミ問題・食育・モラル教育について共に考える力を養っていきます。

■このプログラムで取り組むSDGs

【開催日程】
全6回
(9月4日・25日 /10月9日・30日 /11月13日・20日)
土曜日 11:00~12:00
*9月4日の第一回目のみは10:30~12:00となります

別途、小学校完成オンラインパーティにご招待します!
*12月予定となっております。日程は改めてご連絡いたします

【イベント詳細】
参加方法:Zoomにて
対象:小中学生向けの内容となりますが、ご了承頂いた上で他の年齢の方もご参加可能です
参加人数:先着順 20名様
*日本在住だけでなく、世界中に住む日本人のお子様にご参加頂けます。
(竹あかりセットの発送はさせて頂きますが、イベント時に届いていない場合にはご了承ください)

【参加費】
29,800円(税込)

教材キット付(竹あかりセット・冒険マップ等)
*参加費はお振込みにてお願いします。
*教材キットはご自宅へご郵送させて頂きます。
*ご兄弟でご参加の場合、教材キットがお一つで良いのであればおひとり様分のお申込にてお支払いください。
お申込フォームには兄弟様分の情報を並べてご記載ください。(学校へのお名前は、ご兄弟様分入れて頂けます)
教材キットをご兄弟分必要の場合、必要数にてお申込くださいませ。

*参加費の一部はカンボジアの学校運営および、子ども達の学ぶ環境づくりのために使わせて頂きます。

お申込みはこちらから>>

___________________

【プログラム】

第一回 「お互いの当たり前を共有しよう」
始業式、自己紹介
通いたくなる学校って?そもそも学校って?働くって?
日本とカンボジアの「当たり前」の違い

第2回 「給食メニューを考えよう」
カンボジアのお友達はどんなものを食べているの?
エコファームではどんな野菜を作れるの?
カンボジアでのキッチンはどんな感じ?どうやって火をおこすの?
日本のことも教えてあげよう!

第3回 「エコスクールに使われる竹であそぼう」
日本の学校とカンボジアの学校の比較
自然素材で作る学校とは?
オリジナルの竹あかりを作ろう!(事前にキットをお送りします)
※絵具はご家庭でご準備ください

第4回 「お掃除の時間を考えよう」
日本とカンボジアの学校の「そうじ時間」の違い
世界のゴミ問題への取組み
今日から私たちにできること

第5回 「新しい学校の校歌作り」
今まで一緒に取組んできたことを活かし、クメール語と日本語でオリジナル校歌を作ろう!
お互いの言葉を知ろう
カンボジアに行ったら一緒にしたいことを考えよう

第6回 「これからについて」
タイムカプセルに埋めるためのお手紙を完成させよう
みんなでシェア会
完成パーティに向けて校歌の練習

12月予定【小学校完成オンラインパーティにご招待!】
完成した竹あかりに灯を灯し、一緒に校歌を歌いながら完成パーティ!
カンボジアの村に、親子で書いたお手紙をタイムカプセルに入れて埋めます。
そして小学校に友情の証として、日本の子ども達の名前を残します!

またいつかの再会を願って・・☆

日本の子ども達のアイディアが、カンボジアの子ども達の未来に繋がり
カンボジアの子ども達の物がない中でも遊びを作り出す力が、日本の子ども達の創造性と多様性を育む。

そんなお互いの得意を持ち寄りながら、子ども達が未来を想い合える時間になればと思っています!
___________________

【こんな方にお勧めです】
●好奇心旺盛で、知らない世界を調べたり知っていくことが好きなお子様
●海外にお友達を作りたいと思っているお子様
●学校や教科書だけでない学びをして欲しい思っている親子様
●自分で考えられる子どもになって欲しいと願う親御様
●コロナが明けたら、海外体験をさせてあげたいと願う親御様

お申込みはこちらから>>

___________________

■カンボジア初のエコビレッジを運営する「一般社団法人KISSO」とは?
カンボジア農村部の生活の基礎(Kiso)を整えるため学校建設、学ぶ環境作り、働ける場所作りを行い、現在はカンボジア初となる学校の形として、
学校+工房、レストラン、宿泊所、農業、遊び場が一体となったSDGsエコビレッジを建設中。
これまでにカンボジア6州の市長、教育委員長より計15回表彰を受けています。

■旅行会社「とことこあーす」とは?
旅を通して人と学びを繋ぐを理念に、子ども 3 人を連れて家族で世界一周をした元添乗員の代表 戸田が、帰国後子ども達と世界を繋ぎたい!と始めた旅行会社です。 世界 30 カ国 50 都市の独自ネットワークを活かし、子どもの興味・関心のスイッチを世界中から 探して深めるためのオンラインでのグローバル授業や国際交流をお手伝いしています。 そして世界中の子供同士がお友達になり、共あそび、共に考えるスタディツアーや親子留学を企 画手配。旅先の時間が、未来に繋がることを願い事業をしています。

とことこあーすの「日本の子どもと海外を繋ぐ」取組みは1000人以上の子ども達が体験し、
大阪教育大学附属平野小学校の授業でも取り入れて頂いたり
毎日新聞様など多くのメディアでも取り上げて頂いております。

<イベントチラシはこちら>

お申込みはこちらから>>


<とことこあーすLINE> 

「旅」×「家族」×「夢」をテーマに、情報を発信しています。
また最新イベント情報もご案内しますので、是非ご登録ください!
※イベントに関するご質問、当日の緊急連絡などはとことこあーすのLINEまでご連絡ください

とことこあーすLINEはこちら

↓↓子どもが世界に興味を持ったその先には、実際に会いに、知りに行こう!↓↓

子どもの学び旅